育てよっメイト

保護者の方へ
宮代町では、こどもがのびのびと過ごせる居場所づくりを進めています。
少しずつですが、こどもが気軽に集まれる場所が増えています。
そこでは、勉強を教えてくれる人がいて、一緒に遊び、みんなで食事をたのしむことができます。
こどもたちが一人でも安心して行ける、そんな温かい場所が身近にあったら素敵ですよね。
参加は自由です。気になるところがあれば、ふらっとのぞいてみませんか。
お子さまが自分らしく過ごせる「居場所」を見つけてみてください。
こどものみなさんへ
みなさんは「こどもの居場所」という言葉を聞いたことはありますか?
「こどもの居場所」とは、家でも学校でもない、安心して過ごせる「第3の居場所」のことです。
宮代町にも居場所ができはじめています。みなさんの家の近くにもあるかもしれません。
「こどもの居場所」は勉強をする、ゲームをする、スポーツをする、決まった形はありません。みなさんが居たい、やってみたいを大人が受け止めてくれる場所です。
きっと自分らしく、のびのびと過ごせる居場所が見つかるはずです。気になるところがあれば、ぜひのぞいてみてください。
こどもの居場所についての特集記事
- 「自由に過ごせるみんなの居場所」
辰新田集会所とかしんだま文庫を紹介しています。 - 「居心地がよく安心して過ごせる みんなの居場所」
道佛集会所で行われた「みんなの居場所」を紹介しています。
こどもの居場所情報
活動情報
タイトルタイトルタイトル
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

日時:◯◯◯◯◯◯
場所:●●●●●●(下部施設情報にリンク)
定員:◯名(最小催行人数◯名)
費用:◯◯
申込:◯◯◯◯◯◯◯◯
申込期間:◯月◯日(◯)まで
キャンセルについて:◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
タイトルタイトルタイトル
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

日時:◯◯◯◯◯◯
場所:●●●●●●(下部施設情報にリンク)
定員:◯名(最小催行人数◯名)
費用:◯◯
申込:◯◯◯◯◯◯◯◯
申込期間:◯月◯日(◯)まで
キャンセルについて:◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
こどもの居場所づくり
活動団体情報
東武動物公園駅周辺
辰新田・蓮谷町内会 こども広場
東武動物公園駅周辺



地区外のこどもも大歓迎!
屋内は、紙ヒコーキづくり、常時昆虫標本の展示、輪投げ、幼児の玩具など。屋外は、モルック、竹馬、竹とんぼ、ベーゴマなど。昔遊びで待っています♪
昼食は、こども無料のカレーライスを用意しています(大人は200円)
ルンルン気分で楽しく参加お待ちしております。
場所 | 辰新田集会所(宮代町本田4丁目8番13号) |
代表 | 辰新田町内会 区長 横倉哲夫 |
日時 | 毎月第3土曜日10時から14時頃まで |
道佛集会所元気クラブ
東武動物公園駅周辺



みんなの居場所(道佛集会所・夏休み勉強会)
一人で勉強するより、友達と勉強したり、遊んだりするのが好きな人集まれ!
道佛集会所では、いろいろな活動を中心に勉強会を開いています。(大学生や高齢者が見守っています)
場所 | 道佛集会所(宮代町宮代2丁目8-6) |
代表 | 田口 いくよ |
日時 | 7月第4週(5日間) 8月第4週(5日間) |
ゆうやけひろば
東武動物公園駅周辺

宮代町社会福祉協議会と共催で、様々な団体・個人の協力を得て、子どもだけでも食べに来られる「子ども食堂」を開催しています。おもちゃコーナー「あそびば」では大学生ボランティアも手伝っており、食後に遊ぶこともできます。詳しくは宮代町社会福祉協議会へお問い合わせください。
場所 | コミュニティセンター進修館 1F 食堂(〒345-0822 宮代町笠原1丁目1−1) |
日時 | 第2土曜・第4木曜 17~19時 |
HP | https://syakyou.org/yuyake |
https://www.facebook.com/yuyakehirobamiyashiro/ | |
問い合わせ | 宮代町社会福祉協議会 0480-32-8199 |
和文化クラブ きっさこキッズ
東武動物公園駅周辺

茶の湯を通して0歳からお年寄りまで世代を超えた和文化交流。
◆ご紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=V0l5JPJ0bls
場所 | 陽だまりサロン |
代表 | 井上奈穂子 |
日時 | 月1回開催 火曜又は土曜 |
東小こどもアソビバ
東武動物公園駅周辺



東小児童を対象に、軽スポーツや遊びの場を提供しています。卒業生や保護者等のスタッフが見守り役となって、子どもたちと一緒に遊んでいます。
学校事業ではなく、あくまでも校区子供会(東小学校の学区内に住む子どもたちとその保護者を中心とした地域団体)といった地域活動として開催しています。
場所 | 東小体育館等(東小学校内) |
代表 | 東小学校運営協議会長 佐藤恵祐 |
日時 | 毎月第2土曜 午前10~12時(年6回程度) |
ちびっこ鉄道クラブ宮代
東武動物公園駅周辺


鉄道や公共交通機関を学べる子供の第三の居場所作りに対応していきます。
場所 | すてっぷ宮代電車ごっこ杉戸.宮代base(宮代町中央2丁目16-27) |
代表 | 清水・牛尾 |
日時 | ボランティアスタッフが都合の良い時対応(電車ごっこホームページにて事前に広告します) |
WEBサイト | https://densyagokkotama.shopinfo.jp/ |
和戸駅周辺
かしんだま文庫
和戸駅周辺


みんなの居場所(道佛集会所・夏休み勉強会)
一人で勉強するより、友達と勉強したり、遊んだりするのが好きな人集まれ!
道佛集会所では、いろいろな活動を中心に勉強会を開いています。(大学生や高齢者が見守っています)
場所 | かしんだま文庫(宮代町東粂原222) |
代表 | 野口和子 |
日時 | 第2・4土曜日 14時~16時 |
その他 | 駐車場あり |
姫宮駅周辺
宮代町囲碁クラブ
姫宮駅周辺

宮代町社会福祉協議会と共催で、毎週金曜日に子ども向けの囲碁教室を行っています。隣にある百間小学校の学童の子どもたちも参加しています。子どもでもわかりやすいマス目の少ない囲碁板を使うなど、やったことがなくて大丈夫ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
場所 | 福祉交流館すてっぷ宮代 多目的室はくもくれん(〒345-0817 宮代町西原278) |
日時 | 毎週金曜日 16~17時 |
問い合わせ | 宮代町社会福祉協議会 0480-32-8199 |
みんなの家な学園
姫宮駅周辺









イエナプランの理念をベースに、すべての子供たちが安心して学べる居場所づくりを目指しています。「自然・農作・巡る一年」をテーマにしたワールドオリエンテーションを軸に、子どもたちの生きる力を育む教育を実践します。
場所 | 宮代町東377-2 |
日時 | 第2、4日曜日および平日 |
https://www.instagram.com/minano.iena/ |
道佛集会所 Open Day
姫宮駅周辺
集会所を開放してボードゲームで遊んだり、勉強したり。お昼には、みんな一緒にカレーを食べましょう!
場所 | 道佛集会所(宮代町宮代2丁目8-6) |
代表 | 金子 雄一 |
日時 | 偶数月予定ですが不定期 |
https://www.instagram.com/doubutsu.1ku/ |
キッチンきずな
姫宮駅周辺

東姫宮駅西口ロータリーにある「キッチンきずな」では「しあわせご縁食堂」を開催中です。お店の営業中はいつでも開催していて、こどもはご縁(5円)で好きなメニューが食べられます。
場所 | キッチンきずな~しあわせご縁食堂~(宮代町東姫宮1-1-16) |
代表 | 伊草 |
日時 | 10時~22時(火曜定休) お店が開いているときは、いつでも開催中 |
注意 | お店に入ったら、必ず「ご縁食堂にきました」と伝えてください。 |
その他地域
みんなの基地 陽なたBokko
子どものやりたい!!の気持ちや
ありのままの姿を大事にする遊び場を開催しています。
マルシェ出店中心で活動中です。
場所 | 未決定 |
代表 | 岡田保子 |
日時 | 不定期 |
ふらっと
町内施設

主に小学生以上の子どもを対象に、子ども達の声に耳を傾けた、遊び場を提供していきたいと思っています。
場所 | 町内施設 |
代表 | 梶村 |
日時 | 長期休み期間 |